たかまつしんきん投信インターネットサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
たかまつしんきん投信インターネットサービスをご利用のお客様は、下記のログインボタンをクリックしてください。
重要なお知らせ
新規機能「電子交付申込み機能」のお知らせ
平素より投信インターネットサービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
2024年12月26日(木)より、投信インターネットサービスによる取引報告書等の電子交付申込み機能を追加します。
以下に、機能の概要等について、ご案内いたします。
今後ともご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
機能概要
● 特徴
信用金庫の窓口へ来店することなく、投信インターネットサービスからお客様ご自身で報告書等の電子交付(注1)の申込みが可能となる機能です。
注1.以下の報告書等を郵送による送付から投信インターネットサービスによる電子交付に変更することで、同サービス上での閲覧を可能とするサービスです。
なお、本サービスの詳細については、当金庫ホームページ(投信インターネットサービスのページ)に掲載する「電子交付サービス」取扱規定にてご確認願います。(本申込みにあたり、本規定のご確認は必須となります。)
<対象の報告書等>
- 取引報告書
- 分配金償還金、再投資報告書
- 特定口座からの払出し通知書
- 特定口座年間取引報告書
- 取引残高報告書
- 特定口座お振込代金のご案内
- 運用報告書
- 上場株式配当等の支払通知書
● お申込み可能時間
平日、休日問わずサービス時間帯であれば、いつでも電子交付のお申込みが可能です。(注2)
注2.平日の8:00~17:30以外の時間帯は予約受付となります。
サービス開始日
2024年12月26日(木) 7:00 ~
操作方法
操作方法はこちら
お申込方法
- 当金庫本支店窓口にて「たかまつしんきん投信インターネットサービス」のお申込をしていただきます。その際には、ご本人の普通預金の届出印鑑、ご本人を確認できる書類を口座取引店舗にご持参ください。
- 既に、高松信用金庫で投資信託のお取引をされている場合は、当該お取引店舗にて、お申込みいただくことになります。
- 高松信用金庫で投資信託のお取引をされていない場合は、投資信託の口座開設のお申込みも必要となります。
ご利用いただける指定預金口座
ご本人の普通預金
手数料等
本サービスのご利用に関する手数料は無料です。
本サービスにより個別の投資信託をご購入される場合は、商品毎に所定の手数料等費用がかかります。お申込手数料のある投資信託の場合、同手数料が20%割引となります。(ただし、定時定額による買付を除きます。)
投資信託の商品によっては、その他の手数料等費用(信託報酬・信託財産留保額等)がかかるものがあります。各商品の目論見書等にてご確認ください。
本サービス利用中のインターネット通信料はお客さまのご負担となります。
ご利用できる取引、ご利用時間
ご利用可能な取引とそのサービス提供時間は以下のとおりとなります。
サービスの種類 |
平日 |
土日祝日 |
注文
| 当日扱い
| 募集/購入
| 7:00~15:00 |
お取引できません |
売却 |
予約扱い (翌営業日扱い)※1 |
募集/購入 |
15:35~23:00 |
7:00~23:00 (日曜日は8:00~23:00) |
売却 |
定時 定額 |
当日扱い |
契約・変更・廃止・廃止の取消 |
7:00~17:30 |
お取引できません |
予約扱い (翌営業日扱い)※2 |
契約・変更・廃止・取消 |
18:05~23:00 |
7:00~23:00 |
分配金支払方法変更 |
8:00~17:30 |
お取引できません |
各種照会 |
7:00~翌2:30 |
7:00~翌2:30 |
電子交付サービス |
7:00~翌2:30 |
7:00~翌2:30 |
※1 当日扱い分の受付時間外は、当金庫翌営業日の予約注文の取扱いとなります。予約注文についても、当日注文と同じく取消しまたは変更は出来ません。
※2 積立投信の当日扱い分の受付時間外は、当金庫翌営業日付の予約注文の取扱いとなります。ゴールデンウィーク、および年末年始はサービスを休止させていただきます。なお、システムメンテナンス対応時または障害等により、サービスの全部または一部のご利用を一時停止または中止することがありますので、あらかじめご了承ください。ファンドごとに、買付および解約が出来ない日(以下、注文停止日という)があります。詳しくは各ファンドの目論見書および注文停止日一覧をご覧ください。
投信インターネットサービスに関する留意事項
- 個人の方のみ申込できます。
- インターネットにより買付・換金された取引の取消はできません。各取扱店にて手続きが必要となります。
- インターネットにより買付する投資信託の分配金支払方法は、分配金再投資となります。分配金出金選択が可能な投資信託の分配金を受取希望の場合は、ご購入後、分配金支払方法の変更手続きが必要となります。なお、既に投信取引を行っている場合は、その際に選択した取扱方法となります。
- サービス提供時間外のお申込等は、お受付できません。
- 携帯電話からのお取引はできません。
- 仮IDの有効期間(発行日翌日より30日間)内にログインをされなかった場合は、再度仮IDのお申込手続きが必要となります。
- お申込み金額を指定預金口座よりお申込受付時に引落しになりますが、総合口座貸越になる場合は引落しを行いません。お申込金額の引落しが出来なかった場合は、投資信託の注文はなかったことになります。
- 同一約定日に同一ファンドの買付取引と換金取引を行うことは出来ません。
- 同一ファンドの一日あたりの取引回数は3回までとなります。
- お客様の投資についての知識、経験、目的および資産の状況等により、ご購入のご希望にそえない場合があります。
投資信託のご購入に関する留意事項
- 投資信託は預金、保険契約ではありません。
- 投資信託は預金保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
- 当金庫が取り扱う投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
- 投資信託の設定・運用は委託会社が行います。
- 投資信託は元本および利回りの保証はありません。
- 投資信託は、組入有価証券等の価格下落や組入有価証券等の発行者の信用状況の悪化等の影響により、基準価額が下落し、元本欠損が生ずることがあります。また、外貨建て資産に投資する場合には、為替相場の変動等の影響により、基準価額が下落し、元本欠損が生ずることがあります。
- 投資信託の運用による利益および損失は、ご購入されたお客様に帰属します。
- 投資信託には、換金期間に制限のあるものがあります。
- 投資信託の取得のお申込みに関しては、クーリングオフ(書面による解除)の適用はありません。投資信託をご購入にあたっては、あらかじめ最新の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等をPDFファイルで「電子交付」しますので必ずご覧ください。
- 投資信託のご購入時には、買付時の1口あたりの基準価額(買付価額)に、最大3.30%の申込手数料(消費税込み)[投信インターネットサービスでは、20%割引(ただし定時定額による買付を除きます)]乗じて得た額をご負担いただきます。換金時には、換金時の基準価額に最大0.5%の信託財産留保額が必要となります。また、これらの手数料等とは別に投資信託の純資産総額の最大年約2.42%(消費税込み)を信託報酬として、信託財産を通じてご負担いただきます。その他詳細につきましては、各ファンドの投資信託説明書(交付目論見書)等をご覧ください。
- 当資料は当金庫が独自に作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。